カラーズインターナショナル代表 新辰朗さん
国内外で数々の勝利をおさめた国際ライダー。マフラーをはじめステップキットやスライダーなどスポーツバイク用パーツを数多く開発する
換えればすべてが変わる! アンダー400こそマフラー交換!
Promotion
.menu_btn{display:flex; flex-wrap:wrap; justify-content: space-between;} .post ul.menu_btn li {text-indent: 0; padding-left: 0;}.menu_btn li{ width:49.9%; box-sizing:border-box; margin-bottom:1px;} .menu_btn li a{ font-size: 15px; background:#d9000e; color:#fff; font-weight:bold; display:block; padding:10px 0 10px 12px; box-sizing: border-box;} .post ul.menu_btn li::before {content:none;} .menu_btn li a:hover{text-decoration: none; opacity: 0.6;} @media screen and (max-width: 700px) {.menu_btn li{ width:100%; box-sizing:border-box; margin-bottom:1px;} .menu_btn li a{ font-size: 14px;}}
バイクライフの楽しみは数あれど、自分好みのバイクに仕立てていく
“カスタマイズ”の面白さは格別だ。なかでもマフラー交換は
ドレスアップしながら性能を引き上げ、バイクの魅力をさらに高めるのだ
問い合わせ
カラーズインターナショナル
TEL045-949-1347
http://www.striker.co.jp/
軽い車体とパワーを生かす高性能リプレイスマフラー
アンダー400こそマフラー交換が効果的という話の前に、まずは排気量の大小にかかわらず「なぜマフラーを交換するのか」ということから説明していこう。
マフラーを純正から社外品(リプレイス)に交換するメリットには、
①エンジンの出力特性を変化させる(パワー/トルク向上)
②マフラー本体を軽量化する(取り回しやハンドリングの向上)
③排気音を変化させる(音質向上)
④材質変更などに伴い外観が変化する(美観向上)
⑤マフラー構成部品毎の補修が可能
などがある。
もちろん純正マフラーも、エンジンのパワーを最大限に発揮できるように開発されているし、極力軽量化を目指しているし、美しい造形をもたせるべく設計されている。
しかし、純正マフラーには厳しいコスト管理と車両メーカー独自の耐久性目標がある。そのため材質はスチール(鉄)が使われることが多く、重量がかさんでしまうばかりか造形にも制限がある。出力特性については万人向けに設定されるため、個々人の好みに対応するのが難しい。
その点、社外マフラーは純正品に比べて開発と生産にコストをかけられる。ステンレスやチタン、カーボンといった軽い素材を使えるし、それらが持つ独特の美しさを造形に生かすことができる。
これこそがリプレイスマフラーが純正マフラーよりも有利な理由で、純正マフラーよりも出力性能や外観の美しさを引き上げられるのだ。
「マフラー交換というと、かつてはパワーとサウンドを追求するものが主流でしたが、現在はノーマルのパワーで十分というライダーが増えてきました。
マフラー規制が年々厳しくなってきたこともあり、パワーやサウンドの追求だけでなく、軽さや形状も含めた総合的な魅力を向上するマフラー設計に変わってきています」
【マフラー豆知識①】
取り回しも走りもラクになる“軽さ”
【マフラー豆知識②】
常用域のトルク向上でスムーズで乗りやすい
.bg_red2 a {display:block;background-color:#fff;padding:10px;font-size:110%;font-weight:bold;color:#f00;text-align:center;width:90%;margin:0 auto;border:2px solid #f00;}