【マヒトが行く】HAPPYから始まる山梨県のハッピー探し

お土産を買って帰ったら家族にウケた。たったソレだけで俺はハッピーナノダ
初手空振りからハッピーは始まった
旅するコトの多い俺達を悩ませる毎回の課題が、〝お土産〞。みんなはどうやって選んでる? 名産品? 近頃評判のお菓子? 直売所の野菜? どれも正解ダケド、俺が時々ヤルのは旅先で偶然出会った「コレは買って帰ると家族が喜ぶに違いない!」と思えたモノを産地等に関わらずお土産として買うコト。旅先で偶然見つけたソレを何故土産に選んだのかと言う〝ストーリー〞もまた土産となり得るノダ。
今回の旅の始まりは、そんなストーリー重視のお土産から始まった。先日バイクジンのロケで愛知に行った時、偶然入ったコンビニで出会ったオレンジのドライフルーツを見た瞬間、「コレはカミさんが喜ぶに違いない」と土産として持ち帰ったのダガ、コレが大ヒット! チビチビ食べている風ダッタのに、あっと言う間に食べてしまった。
ネット通販で追加購入しても良かったのダガ、コレを世に送り出している〝ハッピーカンパニー〞と言う会社にも興味があった。コレはもう、旅の動機として十分ではないか。
かくして、ハッピーを求めて山梨ロケが始まった。手始めに、以前〝培倶人キャンプ〞の帰りに立ち寄って食べた、栄昇堂の〝みのぶまんじゅう〞を求めて身延方面へ行ってみる。
残念ながら栄昇堂がこの日は定休日ダッタノデ、近くにあった〝ゆるキャン〞まみれのお土産屋さんでまんじゅうを買って食べてみたが、何だか納得行かなかった。「初っ端から締らないなぁ」と思いながら少し早めの昼食をとろうと飲食店を探すが、案外身延駅周辺は飲食店が少なくて困ってしまう。
選択肢が少ない中で選んだのは〝香苑〞と言う中華料理屋さん。しかし、コノ店で食べたトロトロの〝豚角煮丼〞が馬鹿うまで、もうレンゲが止まらない!
「いやぁ、旨かったぁ」とホクホクしていたトコで、俺の目に飛び込んで来たのが〝身延どんぶり街道〞と書かれたポスター。お店の方に話を伺うと、2011年から続くフードイベントとのこと。先ほど頂いた〝豚角煮丼〞もソノひとつダッタらしい。「まだまだ勉強不足だなぁ」と思うと同時に、せっかくなら他の店のモノも食べてみたい。
JA山梨みらい中富直売所
まだまだ知らない名産がアルなぁと、最近良く思う。今回も知らなかったモノに出会った。ソレが身延周辺で作られている“あけぼの大豆”ダ。生産量が少ないノデ、ソノ殆どが県外に出るコトが無い。普通の大豆に比べて極晩生で大振り、甘味が強くて食味もイイとなれば、それはみんな欲しいワナ


あけぼの大豆を使った納豆を食べてみたが、コレが旨い。関西人は納豆が苦手な人が多い(以前は俺も)が、コレなら美味しく食べられると思うノデ試してや


みのぶまんじゅう:110円
ゆるキャンで主人公のなでしこ達が、栄昇堂のみのぶまんじゅうをパクついた時の素朴な美味さをもう一度味わいたかったなぁ。因みにか少し残念な空振り感が否めない。次こそは目指す饅頭を食べたいモノダ


とろとろ豚角煮丼:980円
ココが運命の丼と出会わせてくれた香苑。“身延どんぶり街道”一発目の“とろとろ豚角煮丼”は、しっかり煮込まれた角煮がホントにとろとろで、堪らん味わい
コノ店が開いてればなぁ。以前食べた時の素朴な美味さをもう一度味わいたかったなぁ。因みに栄昇堂の定休日は水曜日やから気をつけて


山梨県南巨摩郡身延町伊沼116
TEL0556-42-3311
営業時間:9:00 ~ 17:00
定休日:火曜、年末年始
ソコで、再びポスターを見てみると、見つけてしまいました、覚林坊と言う宿坊が作っているという〝オテラノドン〞。もうネーミングセンスが抜群で、目眩いがするホドにコノ丼に興味が湧いてしまった。果たしてどんな丼なのダロウカ?
俺は再びVストローム250SXに乗り、覚林坊へ向かって走り出したノダ。