1. HOME
  2. ツーリング
  3. 旅の思い出を動画で残す! モトブログを始めよう

旅の思い出を動画で残す! モトブログを始めよう

ツーリングやバイクライフの記録を動画で残す「モトブログ」自分だけで楽しんでも良いし、他者と共有するのもOKだ最近では、気軽さからドラレコを使うライダーも増えている新たなツールを導入し、バイクライフの幅を広げてみよう

スマホ撮影感覚で気軽に動画を録ってみよう

モトブログとは「Motorcycl」+「Video」+「Log」を組み合わせた造語で、その言葉通りバイクライフの様子を動画に収めて記録することである。

動画で記録することの一番のメリットは、その情報量の多さから旅の思い出をより一層、鮮明かつ詳細に残せることだ。

ただ、「モトブログ」と聞くと、「投稿するのとかめんどくさそうだし……」とか、「動画編集しなきゃいけないんでしょ?そんなんやったことないよ……」という具合に拒否反応を示してしまう人もいるのではないだろうか?

一見ハードルが高そうに見える「モトブログ」だが、機材さえ揃えてしまえば、録画スタート/ストップボタンを押すだけなので、割と気軽に始められるのだ。

撮影した動画を編集しなくても、自分の走ってきた風景を、晩酌しながら眺めているだけで十分楽しめる。カメラの設置位置によっては自身のフォームチェックや一緒に走った友人を動画に収めるなんてこともできるので、撮り方ひとつでいろんな楽しみ方が可能。

撮りためていく中で、もっと凝った動画が撮りたいとか、ちょっと編集してみようかなとか、「自分が感動した風景をほかの人たちと共有したい」と思ったのなら、その時初めてアフターパーツを探したり、編集ソフトを探して編集方法を勉強してみたり、YouTubeやSNSへ投稿するやり方を調べてみればいい。

「アクションカムは価格面でちょっと手が届かない……」という人はドラレコの導入もひとつの手だ。最近では画質も上がってきているし、何よりアクションカムよりだいぶ予算を押さえられる。さらには、もしも事故に遭遇した際にしっかり記録を残してくれるので一石二鳥。中にはインカムとアクションカムの機能を兼ね備える製品もある。

アクションカム、ドラレコ共にGPSを利用した走行ログを記録してくれるモデルもあるので、動画と併せて確認するのも面白い。自分の旅の思い出をより鮮明に残す、まずはそういうキッカケで気軽に動画撮影を始めてみよう。

ドラレコ、アクションカムの垣根はなくなってきている!?

昨今のドラレコは、画質やブレ補正はアクションカムに及ばないまでも、ツーリングを記録するのに必要十分な画質を備えているモデルも多い。また、タイムラプス機能を備えていたり、走行ログを録ってくれる機種もあるので、万が一に備えるだけでなく、旅を記録するツールとして導入してみるのもオススメ

モトブログ用カメラのおすすめ設置場所と特徴

モトブログを始めるなら、まずはカメラの設置場所を決めるのが重要!撮影するアングルによって、動画の雰囲気や視聴者の没入感が大きく変わります。ここでは、代表的なカメラの設置場所と、それぞれの特徴について解説します。

編集部オススメ! アクションカム・ドラレコ6選

モトブログを始めるのに欠かせないのが、アクションカムやドラレコ。今回は、編集部オススメのアクションカム&ドラレコを厳選してご紹介! これを機に、あなたもモトブログを始めてみませんか?

関連記事