【4月ランキング&追加スポット情報】BikeJINツーリスト・トロフィー2025

おかげさまで2年目を迎えたBikeJINツーリスト・トロフィー。ツーリングシーズンインを迎えて、早くもたくさんのライダーがTTスポットを巡っているようです!
月間ランキングや人気のスポット、新たに追加された新規スポットの情報をお届けします。4月後半にはTTポイントが取得できるイベントも開催されるので、ぜひお越しください!
昨年はメールで「BikeJINツーリスト・トロフィー2025通信[4月]」を配信していましたが、参加者の皆さんの目につきやすいようにWEB記事化してお届けすることになりました。最新情報をチェックしてください!
TOPIC.01 3月のBikeJIN TT2025ランキング(3/1〜31)

早くも多くのポイント取得してスタートダッシュを決めたライダーが続出! 用品店やショップを中心に各スポットに多くのライダーが集まっています!
[獲得ポイント数]
1位:JUNさん
2位:ユキさん
3位:等々力健護さん
4位:Ken-Todoさん
5位:ヨシくん
6位:ラッキーウイングさん
7位:アバランチさん
8位:RTさん
9位:ヒデマルさん、バッカニアさん
[スポット訪問数]
1位:ライコランドTOKYO BAY東雲
2位:オーシャン東九フェリー
3位:ナップスベイサイド幸浦店
4位:ラフ&ロード横浜店
5位:ナップス横浜店
6位:ナップス足立店
7位:東京タワー、大観山展望台
9位:ラフ&ロード川崎店
10位:KUSHITANI CAFE清水
TOPIC.02 新規スポット追加情報

TTライダーの皆さんからの「全国の絶景スポットを追加してほしい!」という声に応えて、TTスポットを一気に追加! 絶景を求める旅に出かけてください!
■スポットNo.141 六斗農園
りんごをメインとした果樹を栽培・販売している農園。信州ツーリングのお土産に採れたてフルーツやジュースをどうぞ! りんご狩りは不可。太陽が出ている時間は無休で営業中。
■スポットNo.142 十和田湖
壮大なカルデラ湖と周辺の絶景ワインディングが魅力。湖畔の道は走りやすく、美しい自然と爽快な走りを満喫できる。
■スポットNo.143 入道埼灯台
「日本の灯台50選」にも選ばれている美しい灯台。国内には3000を超える灯台があるが、登れる灯台はわずか16基のみ。その中のひとつで、灯台資料館が併設されており灯台の歴史も学ぶことができる。夕日の名所としても知られる。
■スポットNo.144 常盤そば畑
広大な畑にそばの花が咲き誇る絶景スポット。見頃の11月には白い花が一面に広がり、田園ロードとセットで楽しむことができる。
■スポットNo.145 金精道路(金精トンネル駐車場)
栃木県と群馬県の県境の峠で、温泉ヶ岳と金精山の鞍部。標高は2024m。頂上には金精神社がまつられ、湯ノ湖や男体山などが見渡せる。
■スポットNo.146 大菩薩ライン
大菩薩ライン(国道411号)は、山梨県甲州市から丹波山村を結ぶワインディング。標高差による気温変化や富士山の眺望も魅力な道。路面状態も良好だ。
■スポットNo.148 犬吠崎灯台
関東最東端に位置する絶景スポット。太平洋を一望できる開放感と、潮風を感じながらの海沿いルートが魅力的。季節を問わず、朝日や夕日を望む景色が美しい。
■スポットNo.149 八木ヶ鼻
新潟・三条市にそびえる高さ200mの断崖絶壁で、迫力満点の自然美が魅力。周辺は信号も少なく快走路が続き、ライディングを楽しみながら雄大な景色に癒される。
■スポットNo.150 五箇山菅沼合掌造り集落(駐車場)
95年に白川郷と共に世界遺産に登録された五箇山の合掌造り集落。その名の通り手のひらを合わせたような茅葺屋根の建物が目を引き、昔話の世界に迷い込んだような風景が広がる。駐車場代は有料だが、集落の管理維持に協力していると思えば決して高くない。
■スポットNo.151 三方五湖レインボーライン(第三駐車場)
福井県の三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の三方五湖を一望できる走りやすい絶景道。序盤から湖面を眺める景色と適度なアップダウン、コーナーが続く気持ちいいルート。山頂公園からは360度の大パノラマが広がる。日本海と湖が織りなす壮大な景色で一度は走りたい憧れの道。
■スポットNo.152 北アルプス大橋
橋上からは立山連峰の壮大なパノラマが楽しめる。周辺には快走できるワインディングが多く、爽快感も抜群。四季折々のダイナミックな風景を楽しむことができる。
■スポットNo.153 丹後半島周遊道路
京都北部の海沿いを巡る絶景ツーリングルート。日本海の青と断崖絶壁、のどかな漁村風景が続き、変化に富んだ走りが楽しめる。交通量も少なく、快適なワインディングが魅力
■スポットNo.155 淡路サンセットライン(緑の道しるべ 深草公園)
淡路島の西海岸を南北に走る全長約60㎞のシーサイドロード。スタート直後から絶景の連続で、瀬戸内海の雄大な景色を楽しめる。「慶野松原」が広がり、約5万本の松林と白砂青松の美しい海岸線が特徴的。美しい夕景をねらって走りに行こう。
■スポットNo.156 大台ヶ原ドライブウェイ
標高1,000m級を走る、豊かな自然と変化に富んだワインディングを楽しむことができる絶景ルート。走りごたえ十分の道のりなので、走行と景色の両方が堪能できる。
■スポットNo.157 水木しげるロード
鳥取県境港市にある妖怪の世界が広がるユニークな観光スポット。バイクを停めて散策すれば、個性豊かな妖怪ブロンズ像がずらりと並び、旅の思い出にも最適。周辺は海沿いルートも多く、景色を楽しみながらツーリングできる。
■スポットNo.159 蒜山大山スカイライン(鬼女台展望休憩所)
中国地方屈指の絶景ツーリングロードである蒜山大山スカイライン。大山や蒜山を望む壮大なパノラマと、走りごたえのある緩急あるワインディングが魅力。高原の澄んだ空気と静けさの中、非日常を味わえる快走ルートだ。
■スポットNo.160 音戸大橋
広島県呉市に架かる赤いループ橋で、走るだけで爽快感を味わえる名所。海と街並みを一望できる眺望が魅力で、写真映えも抜群。呉湾沿いのルートと組み合わせれば、変化に富んだツーリングが楽しめる。
■スポットNo.161 鳴門スカイライン(四方見展望台)
鳴門公園付近から鳴門市の北灘町を走る無料のドライブウェイ。全長約11kmの間には瀬戸内海や内海に架かる7つの橋と、四見方展望台などの展望台があり、瀬戸内海などの海景色が広がる。アップダウンや適度なカーブなど、ワインディングも楽しめる。
■スポットNo.162 竹居観音岬
正確には、モニュメントがある場所から200mほど北西の場所が四国最北端となる。海岸線を歩いて奥に進むと岩窟があり、仏像が祀られている。
■スポットNo.163 金印海道(志賀島ビジターセンター付近駐車場)
福岡市から志賀島へと続くシーサイドルートで、海沿いの開放感と走りやすさが魅力。道中には金印公園や海水浴場もあり、休憩や散策にもぴったり。海風を感じながらツーリングを楽しもう。
126cc以上の二輪車の通行禁止期間アリ
時間:21時~翌5時まで
■スポットNo.164 大魚神社・海中鳥居
有明海に浮かぶ幻想的な景観が魅力のスポット。潮の満ち引きで表情が変わり、特に夕日とのコラボは圧巻。海沿いのルートは信号も少なく快走でき、静かで心地よい。
■スポットNo.165 都井岬灯台
断崖と太平洋の広がる大パノラマが魅力。道中では野生の馬「御崎馬」に出会えることも。海風を感じながらのワインディングは爽快で開放的なツーリングスポット。
TOPIC.03 【4/26限定 QRスポット】プチサーキットツーリングwithライパ

「RIDERS CLUB」の走行会『ライディングパーティー』で気軽にサーキットを“ツーリング”できるプチ体験走行イベント! サーキットを走ったことのない人でもツーリングの恰好のそのままで参加可能です! 参加費:2000円
TOPIC.04【4/27限定 QRスポット】カブオンリーミーティング BikeJINブース

カブ専門誌「カブオンリー」が主催するミーティングイベントに、BikeJINブースを設置! 会場となる大洗サーキットでは26日からキャンプもできるので、ぜひ遊びにきてください!
開催日時:2025年4月26日(土)、27日(日)
開催場所:大洗サーキット横芝生エリア(茨城県水戸市森戸町668-19)
入場料:500円/1名(参加者限定ステッカー付き)
1日でも、2日でも500円!
※前日キャンプは別途料金です
※小学生以下無料
参加条件:カブに興味があればOK! カブ以外のバイクもウエルカム!
サーキット走行やカブライダーの集いなど、TTライダーにとって新鮮なイベントも開催されるので、新しい体験をぜひ!
今月も安全にツーリングを楽しんでください!
BikeJIN編集部