1. HOME
  2. コーディネート
  3. トナリのバイク人[2024年11月号掲載](関東編)

トナリのバイク人[2024年11月号掲載](関東編)

カレンダーは9月に入ったというのに
全国的に真夏日、猛暑日が続いている昨今は
バイクウエア選びもなかなかむずかしくやはりメッシュが基本
そんな季節のバイクファッションを楽しむ人たちをチェック!

※BikeJIN vol.261 2024年11月号参照

Yさん 50歳

DUCATI DIAVEL V4
Helmet:SHOEI
Jacket:KOMINE
Glove:WORKMAN
Pants:WORKMAN
Boots:AVIREX

以前はVMAX1200を所有し、やはりV4エンジンのバイクに乗りたくてディアベルを選択。月に3回以上のツーリングを楽しみ、大型連休には四国、九州、北海道も旅する長距離派だ

[Point]イタリアンレッドに迫る鮮やかなメッシュジャケット
好きなブランドはとくになく、バイクに合わせたコーディネートが基本。好きな色は青だが、この日のメッシュジャケットはもちろん愛車に合わせた赤で、鮮やかな色彩がとてもマッチしている。カジュアルなコーデだが、冬はレザージャケットを着こなす。ドゥカティのアパレルで揃えたいとも考えているそうだ。

安心できる性能のプロテクターが付属することもジャケットを購入するときの目安だ

Kさん 50歳

BMW M1000R
Helmet:SHOEI
Jacket:KUSHITANI
Glove:KNOX
Pants:KUSHITANI
Boots:KUSHITANI

S1000RRからの乗り替えで、「パワーは使い切れない」からと高い満足度と所有感を楽しむ。それでも「ウイングレットは時速100㎞でも体感できる」とその性能に惚れ込んでいる

[Point]カジュアルなクシタニでまとめた統一感あるコーデ
ウエアの好みはブランドロゴが目立たないことと落ち着いた色使いとデザイン。安全性はもちろん、着やすさと走行時のバタつきの少なさ、ショップスタッフのアドバイスやサポートの良さからクシタニを選ぶことが多い。夏冬ともにウエアはほぼ揃っているが、ほかにもHYODや56disign が気になっているそうだ。

ブーツもクシタニで、この季節でもムレにくく涼しいメッシュ素材のフローシューズだ

Oさん 43歳

BMW K1300S
Helmet:LS2
Jacket:SHINICHIRO ARAKAWA
Glove:GOLDWIN
Pants:MaxFritz
Boots:WILD WING

BMWモトラッドデイズに参加する直前に、優良な中古を見つけて購入。デュオレバーの特性が好みで、「デカいのにヒラヒラ乗れる」と休日以外に夜勤前のショートツーリングも楽しむ

[Point]タイトなシルエットを作るブランドの巧みな組み合わせ
細身でタイトなシルエットのウエアが好みで、お気に入りのブランドはシンイチロウアラカワとマックスフリッツ。後者はタイトながらもストレッチ性が良く、価格が手頃なことも愛用の理由。旅先でマックスフリッツのショップに立ち寄り、買い逃したウエアをチェックするほどだ。最近はメッシュジャケットを購入。

ヘルメットはLS2を愛用していて、この日は軽量かつ高剛性が特徴のカーボン製だ

Nさん 60歳

BMW S1000XR
Helmet:Arai
Jacket:KUSHITANI
Glove:KUSHITANI
Pants:KUSHITANI
Boots:KUSHITANI

前傾が緩いバイクに乗りたいとS1000RRから買い替え、これが2台目となるXR。以前のモデルよりも洗練され、扱いやすい低速域で市街地も楽に走れ、3年で2万5000㎞を走破した

[Point]身につけるものすべてをクシタニで揃えたコアなファン
16歳のときに購入したクシタニのブーツの履きやすさに感銘を受けて以来のファンで、今ではウエアのすべてをクシタニで揃えている。春と秋のクシタニの新作は必ずチェックするほか、気に入っているウエアはクリーニングとリペアで長く愛用している。サーキット走行するときも当然クシタニのツナギだ。

ヘルメットはアライのRX-7X だが、クシタニ70周年記念のスペシャルカラーを愛用中

Hさん 52歳

Harley-Davidson
FXDB Dyna Street Bob
Helmet:Arai
Jacket:HAROLD’S GEAR
Glove:━
Pants:DIESEL
Boots:━

7年ほど前にXL883でリターンしたが、物足りなさを感じてストリートボブにスイッチ。ハンドルやシートなどのカスタマイズもほぼ終わり、月2 ~ 3回のツーリングを楽しんでいる

[Point]シンプルなレザージャケットとダメージデニムの妙味
ウエアコーディネートの基本は、他人とカブらず、それでいてハーレーっぽくなく、電車に乗っても違和感のないもの。だからこの季節でもメッシュではなく、薄手のシングルレザーを羽織っている。レザージャケットはこのほかに2着所有していて、着用した後は汚れ落としとワックスがけでまめにメンテしている。

パンチングレザーではないが、薄手かつ裏地がメッシュ生地なので、多少の暑さは問題ない

Aさん 65歳

DUCATI MONSTER
Helmet:Arai
Jacket:SHINICHIRO ARAKAWA
Glove:alpinestars
Pants:KUSHITANI
Boots:DEGNER

新車で購入したモンスターは所有歴20年を超。白とピンクの車体色はカスタムペイントで、カラー選びとストライプのデザインを青野さんが手がけた。ミニバイクのレースも嗜むスポーツ派ライダー

[Point]ホワイト&ピンクでオーダーしたジャケットと愛車のコンビネーション
シンイチロウアラカワのジャケットは胸部プロテクターに対応させつつパールホワイトとピンクで仕立ててもらったフルオーダー。小柄な体格のため既製サイズはXSでも合わないことが多いのが悩みで、クシタニ製パンツもサイズ修正した。そのため気に入ったものはふたつまとめて購入するなど工夫している。

右肩には青野さんが院長を務める動物病院『ロッソ』のロゴを刺繍であしらっている

Yさん 55歳

LAVERDA 750 STRIKE
Helmet:Arai
Jacket:HYOD
Glove:JRP
Pants:HYOD
Boots:Furygan

10年ほど前にリターンし、「めずらしいから」との理由でラベルダを購入。同じ車種をもう1台所有しているほか、予備のエンジンも確保し、レア車だからこそのバイクライフを堪能中

[Point]愛車のオレンジと合わせつつハード&カジュアルなウエアリング
愛車のオレンジに合わせたコーディネートに加えて、D3Oプロテクターの安全性と柔らかな装着感が好みでHYODがお気に入り。プロテクターの有無で、走行時の安心感がまったく違うと、必ず装着している。今欲しいアイテムは、HYODのパンチングレザージャケット。ほかにはクシタニやデグナーも所有する。

身体の動きにフィットして違和感も感じないD3Oプロテクターに
信頼を寄せている

Mさん 57歳

KAWASAKI ZX-12R
Helmet:SHOEI
Jacket:HYOD
Glove:TAICHI
Pants:HYOD
Boots:BERIK

最速バイクが欲しくて購入したZX-12Rは所有して20年。カーボン外装のほか足周りや燃調を改良して乗りやすさをアップ。このほかにビモータDB2なども所有している

[Point]メンズのレザージャケットとパンツを着こなす粋な格好よさ
かわいいデザインのウエアも着てみたいと思っているが、レディスサイズは肩幅や袖の長さが合わないことが多く、さらにハードかつスポーティなデザインも好きなことからメンズウエアを愛用。試着して一番しっくり来たというHYODが好みで、D3Oプロテクターの質感、形状、フィット感も気に入っている。

ヘルメットは虹色屋による白&緑のピンストライプとねこのイラストでカスタマイズ

関連記事