1. HOME
  2. COLUMN
  3. 【カタナ専門ショップ・ユニコーン⑨】旧車の維持に最適な温度とは……!?

【カタナ専門ショップ・ユニコーン⑨】旧車の維持に最適な温度とは……!?

専門的二輪車の世界には道を突き詰める楽しさあり!
スズキ・カタナシリーズのスペシャリストとして活動する横浜市のユニコーンジャパン
その代表を務める池田隆さんは極めて豊富な経験と知識を持つ世界最高峰の“刀職人”だ

(BikeJINvol.240 2022年12月号より抜粋)

前回、「レジェンドバイクに乗るオーナーは、ある程度の純正部品やリプレイスパーツをストックしておくべき」とお話ししました。リプレイスパーツを供給している側としては、たいていの場合は最初に手がけたときが需要のピークで、後は減り続けるばかり。これは、生産終了モデルは当然ながら世の中から数が減っていくだけ……と考えれば、誰にでも理解できることでしょう。

ですから、新たに金型を製作して生産しなければならない部品を手がける場合、そもそもそれをやるのか、やるとしたら何個つくるのかなどを判断するのは、とても難しいことなのです。ユニコーンジャパンでは、基本的にGSX1100Sカタナを中心とした“カタナ”に特化しており、オンラインストアの動向などからある程度の需要は予想できます……と言いたいところなのですが、ユーザーがどのような部品を求めているかはデータがフィードバックできたとしても、何個くらい必要なのかはまるで読めません。例えば5人くらいが「欲しい!」と言っている部品が、じつは販売してみたら100人くらいだったとか、逆に5人のうち4人は「もういらない」となって1人だった……なんてことは多々あるわけです。金型は、何個くらいの生産に耐える強度にするかでも製作のコストが変わってくるので、「とりあえず金型をつくって、需要が多ければ追加するか」なんて柔軟に対応することが難しいことがほとんど。うちはカタナに特化したプロショップなので、カタナに関するユーザーニーズの情報精度は高いと思いますが、それでも正確な需要を把握することは非常に困難な状況です。

無料会員になると利用できるユニコーンジャパンのオンラインストアでは、カタナ純正パーツも購入可能。しかもパーツカタログを見ながら注文可能!
ちなみにスズキは、パーツカタログを公式ウェブサイトからダウンロードできる無料サービスも実施しているが、基本的に対応しているのは現行型のみ……

でもまあ、“旧車”の世界とはそういうもの。ですから旧車オーナーは、自分よりも知識がある人に話を聞き、ネックとなる部品や今後必要となりそうな部品は確保しておくべきです。

気をつけなければならないのは、これもカタナに限った話ではないのですが、インターネットオークションなどで稀に、まだメーカーに発注できる部品が、さも廃番かのような表記で実際より高く販売されている例があること。さらに、カタナ用として販売されている部品が、実際にはまるで違うなんてことも……。ですからやっぱり、専門店などに話を聞いて、なるべく知識を得るというのはとても大事なことなのです。

そして部品の確保以外に、旧車のオーナーにとって課題となるのは、経年劣化に対するメンテナンス。一番ツラいのはゴム部品で、どうしても年月が経てば劣化が激しくなります。

金属の塊……でもあるのだが、バイクにはじつに多くのゴム部品が使われている。旧車を長く維持しようとするとき、このゴム部品をいかに劣化から守るかも重要になる

ちょっと話は変わりますが、信州にはクラシックカーの専門店が多く、ガレージ付きの別荘を所有しているクラシックカーオーナーもたくさんいます。実はこれには理由があって、ある研究者が調べたところによると、ゴム部品がもっとも長持ちする温度というのは8℃くらい。信州でもさすがに夏は気温がかなり上がりますが、寒い時期が長く、秋冬に温熱ヒーターだけ使うとせいぜい7 ~ 8℃程度までしか屋内の温度が上がらないそうです。そこで、「ゴム部品が長持ちするのは、クルマやバイクにいいことだ!」と、注目を集めるようになったのだとか……。クラシックカーに乗っていらっしゃる方に話を聞いたところ、「湿度が高くて夏は猛暑でストップ&ゴーばかりの都心部で乗っているのと、基本的に涼しくて信号が少ない信州で楽しんでいるのとでは、“持ち”がまるで違う」そうです。

まあ、この話を聞いて「それなら信州にガレージを……」となるようなお金に余裕のある旧車オーナーばかりではないでしょうが、なるべく温度が低い環境を保ってあげたいところです。

ユニコーンジャパン代表:池田隆さん
85年にスズキ専売店「神戸ユニコーン」を創業し、徐々にカタナシリーズのパーツを開発。94年に神戸から横浜に移転し、自社生産カタナの販売などで注目を集めてきた

関連記事