1. HOME
  2. COLUMN
  3. 【ツーリングガイド】能登の伝統・文化に触れる

【ツーリングガイド】能登の伝統・文化に触れる

輪島塗と漆塗は似て非なるもの。木を削り出して漆を塗り、意匠を施すまでに8つの行程に分かれていて、それぞれ世襲の専門職であった。技術はもちろん、過程で使う木や土なども輪島特有のものがある。椀のふちには強度を増すために布を張り込んでいることをご存じだろうか。こうした目に見えない緻密な作業を積み重ねるため、1つの椀や皿が出来上がるまでには多くの職人の手を経て、数カ月かかることになる。しかし、高級品ではあるが普段から使うことを前提としているのが輪島塗。欠けようが割れようが、修理して見事に蘇るのも輪島塗なのだ。全国の料亭や旅館、家庭で使ってきたさまざまなものが修理に持ち込まれる。中には、古くなったがお気に入りの漆塗を輪島塗として修理してほしいなどというオーダーもある。

160年を超す歴史を持つ、しおやす漆器工房では「WASSA体験」と銘打った本格輪島塗りを体験できる。塩安康平常務は歩みを止めることなく輪島塗を進化させながら、伝統を伝えたいと熱く語る。そして多くに人に輪島塗を日々使ってほしいとも。

【輪島市】しおやす漆器工房

しおやす漆器工房の「WASSA体験」では、まず輪島塗の本物の仕事を見ながら行程の説明を受ける。そのうえで本物の漆を使って椀や皿に自分で絵付けをする。絵心なんかなくても楽しい。絵付けした椀や皿は職人が仕上げて後日送ってくれる。この日は塗師の坂本雅彦さんが丁寧に指導をしてくれた

実際に職人の作業場で本物の作業を解説付きで間近に見ることができる。輪島塗の行程の多さと繊細な作業に驚いた

編集ナカジマも絵付けを体験。皿の木目を生かすのも面白いという坂本さんの示唆もあり、木目に沿った模様をつけると、なかなか面白いものができたと思う。完成が楽しみだ

塩安漆器工房常務
塩安康平さん

DATA

石川県輪島市小伊勢町日隈20
TEL0768-22-1166
営業時間:8:30 ~ 17:30(土、日17:10)
定休日:なし
http://shopyasushikkikoubou.com/

WASSA体験の申し込み
申し込み人数:2 人から10 人まで
料金:お皿=1 人1 万1000円、蓋付きのお椀=1 人2 万2000円
https://discover-noto.com/shioyasu/

輪島塗大型地球儀「夜の地球」Earth at Night展示

輪島塗技術保存会が5年の歳月をかけて制作した「夜の地球」が石川県輪島漆芸美術館で公開されている。蒔絵と沈金の技術で、宇宙から見た地球の町の光をモチーフにデザインされている。直径1mの巨大な球体は迫力満点だ。ここまで歪みなく仕上がるのは、椀木地、曲物木地、指物木地、朴木地、きゅう漆、呂色といった専門の職人の技術の賜物である。この手間とこだわりが輪島塗であり、通常の漆塗りとは明確に分けられるゆえんでもある

DATA

石川県輪島漆芸美術館
石川県輪島市水守町四十苅11
TEL0768-22-9788
開館時間:9:00 ~ 17:00
休館日:12月29日~ 31日
入館料:630 円
https://www.art.city.wajima.ishikawa.jp/

能登半島は揚げ浜式という方法での塩づくりの伝統がある。浜辺の平らにならした砂の上に、海から汲んだ海水を撒いて水を蒸発させて、その砂を集めて海水をかけてこした、塩分濃度の高い水を大きな鍋で煮詰めて塩を獲る。海水を撒くのは重労働だし、煮詰めるのは夜中も火加減から目が離せない繊細な作業だ。効率の悪さから能登半島各地にあった塩田は減少したが、品質の高い塩を望む声と、塩の文化を絶やしてはいけないと有志が立ち上がり今では輪島から珠洲に、いくつか塩田がある。同じ揚げ浜式でもそれぞれ個性があり、ファンを持っている。大量生産ではないものの、大きな塩田ではお土産として購入できる。

【珠洲市】揚げ浜塩田 角花家

500年前から変わらぬ揚げ浜式製塩法(国指定重要無形文化財)を守ってきた角花家。NHKのドラマのロケでも注目を集めたのは5代目豊さん。今は6代目の洋さんと共に伝統を守っている。角花家の塩は5月から10月の間の訪問時に1人1袋の購入が可能

DATA

石川県珠洲市清水町1-58-27 
TEL0768-87-2857

【珠洲市】道の駅すず塩田村

珠洲の揚げ浜式の塩造りを体験できる道の駅。揚げ浜塩などのお土産もそろう。写真は揚げ浜式の文化を守るために長年尽力してきた、生前の浜士・登谷良一さん。浦清次郎さんが伝統を引き継ぐ

奥能登揚げ浜塩/浜士の塩(50g):400円~
DATA

石川県珠洲市清水町1-58-1
TEL0768-87-2040
営業時間:9:00~17:00(3月~ 11月)、~ 16:00(12月~ 2月)
※体験は13:30 ~
定休日:なし
入館料:100円
※塩づくり体験は500~3500円(5~9月要予約)

【輪島市】塩の駅 輪島塩

奥能登揚げ浜塩田/輪島塩(80g):570円

輪島から珠洲へと続く海岸線は、いくつかの塩田があるため塩街道とも呼ばれている。輪島の塩も歴史は古く、珠洲同様奥能登に伝わる揚浜式で400年ほど前から作られている。塩田体験のほか、My塩ブレンド体験で自分だけの塩を作るのも人気

DATA

石川県輪島市町野町大川ハ17-2
TEL0768-32-1177
営業時間:9:00~17:00
定休日:3月~11月/なし
12月~ 2月/土日祝日営業(冬期時短あり)
https://www.wajimashio.jp/

【珠洲市】大谷川鯉のぼり渡し

珠洲市の大谷川河口付近に350本を超える鯉のぼりが泳ぐ。5月5日のこどもの日前後の期間限定イベント。初夏の風物詩を見て、感じてほしい

DATA

開催時期:2023年4月25日(火)~ 5月10日(水)
開催場所:大谷川河口付近/石川県珠洲市大谷町
問:大谷公民館 TEL0768-87-2222

【穴水町】七海屋

朝7時から営業している地元のスーパーマーケット。特にお酒に強いというだけあって、店頭在庫の種類が豊富。近隣の宿にも卸している酒屋でもある。地元の宗玄、竹葉、能登ワインなど、お目当てのお酒が見つかるはずだ。迷ったら愉快な店主に相談してみよう。季節ごとに旬のお酒も教えてもらえるはずだ

DATA

石川県鳳珠郡穴水町川島ヨの26-3
TEL0768-52-1133
営業時間:7:00 ~ 19:30(元旦のみ13:00 ~)
定休日:なし

【穴水町】能登ワイン

NselecTサンジョベーゼ・メルローハーフボトル:1023円/NselecTヤマソーヴィニヨンハーフボトル:1023円

穴水の内陸の丘に広大なブドウ畑を持つ能登ワイン。牡蠣殻を活用した土壌など、能登ならではの風土を生かしたワイン造りをしている。エレガントで親しみやすい味わいなので、普段の食卓で楽しんでほしいというカジュアルなワインだ

DATA

石川県鳳珠郡穴水町旭ケ丘り5-1
TEL0768-58-1577
営業時間:9:00 ~ 17:00
定休日:12月31日~ 1月2日
https://www.notowine.com

【穴水町】能登長寿大仏

乙ヶ崎の高台にある北陸最大級の青銅の大仏。高さ13.7m、座高8.35m、青銅総重量32トンを誇る。阿弥陀如来坐像だが寺院ではなく、人々のやすらぎの場となればという思いから、堀内秀雄さんが私財を投じて建立したというもの。階段を上ってひざ元まで近づくと、その大きさに驚くことだろう

DATA

石川県鳳珠郡穴水町乙ヶ崎申79
問:穴水町観光交流課
TEL0768-52-3790

【七尾市】和倉温泉総湯 (日帰り温泉)

和倉温泉は豊富な塩分が特徴で殺菌、保温、美肌が主な効能と言われている。温泉街には町の温泉「総湯」があり、地元民から旅人まで広く愛されている。早朝から営業していて、観光交流施設もあるのでまずはココから

DATA

石川県七尾市和倉温泉 TEL0767-62-2221
営業時間:7:00 ~ 20:00(最終入館19:30)
定休日:25日
※25日が土・日の場合は翌月曜日
日帰り入浴料金:大人490 円
http://www.wakura.co.jp/

【七尾市】道の駅 能登食祭市場

新鮮な海産物、里山で採れる野菜などが揃う市場スタイルの施設。出汁の専門店、ナマコの専門店などが並ぶ。海鮮の食堂、ステーキハウス、そして貝、魚、イカなどの海の幸を焼いて食べられる浜焼きコーナーなど人気の飲食店が集結。駐車場も広大なのでマスツーリングでも使いやすい

DATA

石川県七尾市府中町員外13-1
営業時間:8:30 ~ 18:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
ただし7月〜11月は無休、1/1は全館休業
http://www.shokusai.co.jp/

【七尾市】和倉温泉青林寺

明治42年、のちに大正天皇となる皇太子殿下による行啓。皇族が和倉を訪れるのは初のことで、町を挙げて歓迎するために、総檜造りの御便殿を用意してお迎えした。その後、昭和51年に青林寺に移築して一般公開された。庭と御便殿が一体に見えるリフレクション撮影は、京都の瑠璃光院に似ていると「映えスポット」として人気に。手前のテーブルが肝です

DATA

七尾市和倉町レ部61
TEL0767‐62-2836
拝観時間:9:00 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00 
休館日:木曜
拝観には御厚志500 円が必要
※「御便殿」と坐禅or 写経体験
申し込み:和倉温泉観光協会
TEL0767‐62-1555

【七尾市】小丸山公園 (小丸山城址)

加賀藩祖前田利家により築かれた小丸山城の跡地は、現在では庭園となり七尾市民憩いの場となっている。桜やツツジの名所としても名高い公園である。入り口には無料の駐車場があるので、七尾市街の一本杉通りなどをゆっくり散策する際には利用したい

DATA

石川県七尾市馬出町子部1-1

関連記事