1. HOME
  2. COLUMN
  3. [多聞恵美ルポ・兵庫県]海&山の幸がうまい御食国・淡路島でご当地丼めぐり!

[多聞恵美ルポ・兵庫県]海&山の幸がうまい御食国・淡路島でご当地丼めぐり!

瀬戸内海に浮かぶ淡路島は関西ではツーリングコースの定番
海の幸から山の幸まで、島ならではのうまい食材がいっぱい!
生しらす丼から淡路島牛丼、そして生サワラ丼などなど
島をぐるりと一周して絶品のご当地丼を食べまくり!

3カ月ぶりのツーリングは地元・淡路島でうまいもん!

みなさ〜ん、ご無沙汰しております。タモンです。じつに3カ月ぶりのうまいもん。信州の方も良いけど、久しぶりに九州にも行きたい。自粛期間中、行きたい所をいろいろと考えていたんだけど、最後に辿り着いた場所は、やっぱり地元の淡路島。

淡路島といえば、以前うまいもんで淡路島牛丼を紹介したことがあるけど、じつは淡路島牛丼以外にもご当地丼がいっぱい。そう今、ご当地丼が、アツいんです。ということで、今回のうまいもんは関西のライダーにとっては馴染みの深い淡路島で、ご当地丼を食べまくってきます。

神戸方面から淡路島へは、これまた淡路島ツーリングでは定番の明石海峡大橋を渡ってすぐ。これまで何度も渡ってきた明石海峡大橋だけど、気のせいか、今回とても新鮮な感じがします。残念ながら取材当日はあいにくの雨。そんな雨の嫌な気分を吹き飛ばすほど、3カ月ぶりのツーリングに感動しております。

明石海峡大橋

明石海峡に架かる全長3911mの世界最長の吊り橋。本州と四国を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道の一部で、淡路島ツーリングには欠かせないルート。橋を渡ってすぐの場所には淡路SA&淡路ハイウェイオアシスがあり、ここからの橋や対岸の神戸&明石の町並みが一望

淡路島に上陸して、まず最初の一杯目は道の駅 あわじさん。さっき渡ってきた明石海峡大橋の袂にある道の駅です。目の前に明石海峡大橋がドッ〜んって見えて、ツーリングの立ち寄り先として人気。場内には地元の食材とかを使ったお料理が食べられるお店が3軒もあって、どのお店もおいしそう。今回おじゃまするのは、おさかな共和国 えびす丸さんです。地元の岩屋漁港で水揚げされた魚とかを使った海鮮系の丼が人気のお店で、この時期のオススメなのが生しらす丼。

生しらす丼って、岩屋漁港で水揚げされた新鮮な生しらすをたっぷりと使った淡路島のご当地丼のこと。GWごろから11月ごろまで、島の70軒以上のお店や宿とかで食べられるそうです。なかでもココの生しらす丼は、多い日でなんと1日1600食以上食べられるという島一番の人気。漁師小屋風のお店に入って、さっそく注文します。

これまで別の地域でも生のしらすを食べたことがありますが、なんというか独特の苦味!? そんなのがちょっと気になりました。でも、ここの生しらす丼は、苦味とか、そんなのが全然気になりません。味はもちろん、生ならではのしらすの食感がたっぷりと味わえてめちゃ旨。マグロとか地魚の切り身もたっぷりで、個人的には今まで食べてきた生しらすの中で一番おいしい気がします。ちなみにこのえびす丸さん、生しらす丼以外にも、おいしそうな海鮮系の丼がいっぱい。なかでも気になったのが淡路の鯛ご飯玉子かけ。淡路島の鯛の切り身がたっぷりの丼で、これに玉子をかけて食べるのですが、鯛と玉子の相性がバッチリ。生しらす丼の次に人気の丼だというのにも納得。

道の駅 あわじ

明石海峡大橋の袂の道の tamonmegumi駅。場内にある3つレストラン&食事処では地元の食材を使った料理が味わえる。なかでも人気が「おさかな共和国 えびす丸」。島の鮮魚を使った丼が約10 種。どれも1000円以下なのもうれしい
生しらす丼:900円
地元岩屋漁港で水揚げされた生しらすをメインにマグロ、ワカメ、そしてヒラと呼ばれる地魚がたっぷり盛り付けられた人気No.1丼。特製ポン酢をかけて豪快に食べる。4月下旬〜11月までの季節限定丼
淡路の鯛ご飯玉子かけ:880円
淡路島の新鮮な鯛の切り身がたっぷり入った丼を、玉子&特製ダシ醤油で食べる人気No.2の丼。玉子が鯛の切り身によく絡むなど鯛と玉子の相性は想像以上にバッチリ!
淡路島のハモ天丼:880円
夏が旬の淡路島のハモを使った天ぷら丼。野菜など天ぷらもたっぷりでボリューム満点。8月下旬まで食べられる
DATA

兵庫県淡路市岩屋1873-1
TEL0799-72-0001
営業時間:9:30〜17:30
土日祝は9:00〜17:30
※ 繁忙期延長あり
定休日:なし
https://michinoekiawaji.shopinfo.jp

さらに8月いっぱいまでは、夏が旬の淡路島のハモを使ったハモ天丼とか、アナゴ丼とか。これら海鮮系の丼が約10種類も。どの丼も1 000円以下で食べられるのが、めちゃうれしい。1軒目からレベルが高いです。

※この記事は2020年BikeJIN9月号に収録されたものです。お店などの情報は当時のものです、ご了承ください。

次ページ【ご当地丼を堪能!】

関連記事